革のお願い
- 1革の特徴
- ピット鞣しと表紙している革は植物タンニン槽に一か月間じっくりと漬け込まれたピット鞣しAランク、姫
路産ヌメ革100%を使用しております、そして小限の染料で着色しております。小限の着色とは革のもつ魅力を最大限生かし同
じ表情のものは二つと無いのが特徴です。またピット鞣しでは、必要以上に繊維がほぐれずに耐久性にも優れており化学薬品など使用しておらず、安心安全で堅牢が特徴です。
- 2製品の特長
- 当店の革には初期オイルが微量含まれております。このオイルは革を汚れ、傷から保護し風合いを助けます。商品はすぐに使用できますが、定期的にお客様自身で当店のレザーオイルを塗布され
る事でさらに防カビやひび割れを防止し末永くご使用いただけます。 市販オイル/ワックスもご利用可能です。
- 3製品について
- 当店の革についてご理解をお願いします。本物天然革から製品を仕上げている為、色ムラ、血管、色落ち、生傷、ネックジワ、虫さされの痕などがございます 。これらは天然革の証拠として
、最小限の着色の為、革の個性を優先している為に仕様となっております。また縫製について、革の耐久性に追従できるミシン糸 、ミシン針を選択してお
ります、ゆえに針ピッチに不揃いもあります。金具の小傷、仕立て上の痕などもございますがご了承お願いします。
- 4ベルト/金具など付属品
- 新品のベルトは固い場合がございます、また金具部/ギボシ部など、新品は特に固い場合がございますが無理にお客様で加工していただく必要はございませ ん。使い続けるうちになじみ、柔らかくなって いきますので、アタリを
出そうと加工されますと将来性能が低下いたしますのでご注意ください。ベルトもレザーオイルで定期的な保湿を推奨いたします。
- 5お手入れについて
- 数か月ごとの定期的なレザーオイル塗布を推奨いたします。 可能な限り水には当てないでください、しかし急な雨でどうしても濡
れてしまう事もございます。 雨シミが発生した場合は、濡れタオルを固くしぼり雨シミと革全体に、散らすように乾拭きしてい ただくと雨シミが消えることがご
ざいます時間を置かず濡れた場合すぐに処置していただくことでシミが消える確率が上 がります。その後少し乾燥させてからレザーオイルで保湿をお願いします。
オイルは当店が販売しておりますレザーワックスを推奨いたしますが、市販品でも差し支えありませんが、塗りすぎると革のコシが無くなる為、適量塗布がポイントです。
- 6日常でのご注意/製品の仕様
- 湿気などこもらない場所で保管をお願いします。また長期間使用されない場合は、 中に新聞紙を入れ通気性の良い暗室で保管してください。真空パック/密閉袋などはオススメいたしません。
- 7保管方法
- 雨天に(革が濡れ)ご使用されますと染料がお洋服にうつる可能性がございます十分ご注意ください。また製品は性能向
上の為予告なく仕様変更する場合がございます。 大きな変更がある場合は販売ページにて記載いたします。
- 8水洗いは厳禁
- 水でのモミ洗い、革製品を100%濡らして乾かすという行為は推奨いたしません。水道水は革には向いておらず、
また皮を鞣すのも水なので同じかと思われるかもしれませんが鞣し用の水というのは人肌の温水でありカルキなど含まれておりません、水道水で100%濡らしますとタンニン抜け、カビ、化学変化、黒シミ、色飛び、金具の錆び、コシ抜け、チヂミ、退色、反り、
オイル抜け、接着剤の剥離、糸のほつけ、糸への色移りなど様々な弊害が起こります。革の製造技法にウェット
フォーミングや洗いという技法もございますが、革に影響の無い範囲で行っておりますので、完成品を水で濡らしきってしまわないようにご注意ください。
- 9金具の酸化について
- 金具の大部分が日本製金具を使用しておりますが、製品を使用後に一定保管しておくと、金具にクスミみたいな物が付くことがあります。この場合は、出来るだけ早い段階で金属みがきクロスなどで拭き取ってあげるときれいにクスミが取れます。液体の研磨剤は革に汚れが
うつる為、非推奨です。
- 1革の特徴
- ピット鞣しと表紙している革は植物タンニン槽に一か月間じっくりと漬け込まれたピット鞣しAランク、姫 路産ヌメ革100%を使用しております、そして小限の染料で着色しております。小限の着色とは革のもつ魅力を最大限生かし同 じ表情のものは二つと無いのが特徴です。またピット鞣しでは、必要以上に繊維がほぐれずに耐久性にも優れており化学薬品など使用しておらず、安心安全で堅牢が特徴です。
- 2製品の特長
- 当店の革には初期オイルが微量含まれております。このオイルは革を汚れ、傷から保護し風合いを助けます。商品はすぐに使用できますが、定期的にお客様自身で当店のレザーオイルを塗布され る事でさらに防カビやひび割れを防止し末永くご使用いただけます。 市販オイル/ワックスもご利用可能です。
- 3製品について
- 当店の革についてご理解をお願いします。本物天然革から製品を仕上げている為、色ムラ、血管、色落ち、生傷、ネックジワ、虫さされの痕などがございます 。これらは天然革の証拠として 、最小限の着色の為、革の個性を優先している為に仕様となっております。また縫製について、革の耐久性に追従できるミシン糸 、ミシン針を選択してお ります、ゆえに針ピッチに不揃いもあります。金具の小傷、仕立て上の痕などもございますがご了承お願いします。
- 4ベルト/金具など付属品
- 新品のベルトは固い場合がございます、また金具部/ギボシ部など、新品は特に固い場合がございますが無理にお客様で加工していただく必要はございませ ん。使い続けるうちになじみ、柔らかくなって いきますので、アタリを 出そうと加工されますと将来性能が低下いたしますのでご注意ください。ベルトもレザーオイルで定期的な保湿を推奨いたします。
- 5お手入れについて
- 数か月ごとの定期的なレザーオイル塗布を推奨いたします。 可能な限り水には当てないでください、しかし急な雨でどうしても濡 れてしまう事もございます。 雨シミが発生した場合は、濡れタオルを固くしぼり雨シミと革全体に、散らすように乾拭きしてい ただくと雨シミが消えることがご ざいます時間を置かず濡れた場合すぐに処置していただくことでシミが消える確率が上 がります。その後少し乾燥させてからレザーオイルで保湿をお願いします。 オイルは当店が販売しておりますレザーワックスを推奨いたしますが、市販品でも差し支えありませんが、塗りすぎると革のコシが無くなる為、適量塗布がポイントです。
- 6日常でのご注意/製品の仕様
- 湿気などこもらない場所で保管をお願いします。また長期間使用されない場合は、 中に新聞紙を入れ通気性の良い暗室で保管してください。真空パック/密閉袋などはオススメいたしません。
- 7保管方法
- 雨天に(革が濡れ)ご使用されますと染料がお洋服にうつる可能性がございます十分ご注意ください。また製品は性能向 上の為予告なく仕様変更する場合がございます。 大きな変更がある場合は販売ページにて記載いたします。
- 8水洗いは厳禁
- 水でのモミ洗い、革製品を100%濡らして乾かすという行為は推奨いたしません。水道水は革には向いておらず、 また皮を鞣すのも水なので同じかと思われるかもしれませんが鞣し用の水というのは人肌の温水でありカルキなど含まれておりません、水道水で100%濡らしますとタンニン抜け、カビ、化学変化、黒シミ、色飛び、金具の錆び、コシ抜け、チヂミ、退色、反り、 オイル抜け、接着剤の剥離、糸のほつけ、糸への色移りなど様々な弊害が起こります。革の製造技法にウェット フォーミングや洗いという技法もございますが、革に影響の無い範囲で行っておりますので、完成品を水で濡らしきってしまわないようにご注意ください。
- 9金具の酸化について
- 金具の大部分が日本製金具を使用しておりますが、製品を使用後に一定保管しておくと、金具にクスミみたいな物が付くことがあります。この場合は、出来るだけ早い段階で金属みがきクロスなどで拭き取ってあげるときれいにクスミが取れます。液体の研磨剤は革に汚れが うつる為、非推奨です。